社会医療法人 北九州病院 北九州宗像中央病院

ご来院の方へ

入院の相談

入院のご案内

入院のご相談は地域医療連携室でお受けしております。
地域医療連携室 直通電話:0940-35-7100
(FAX:0940-35-7101)

病棟と入院対象について

回復期リハビリテーション病棟:56床

脳血管疾患や大腿骨骨折などにより身体機能を低下をきたした患者さんに対して、365日リハビリテーションを行い、日常生活動作の改善・在宅復帰を目的とした専門病棟です。
入院対象となる方の詳細は、病棟のご案内ページをご覧ください。

障害者施設等一般病棟:60床

重度の障害・意識障害・神経難病などの方を対象に、入院治療・療養を行う病棟です。
  • 神経難病
  • 筋ジストロフィー
  • 脊髄損傷
  • 重度の意識障害(JCSⅡ-30以上)
  • 重度肢体不自由(障害程度等級が1級または2級、脳卒中・認知症を除く)
  • 人工呼吸器

医療療養病棟:120床

医療依存度が高く長期にわたり医療処置を必要とする慢性期の方のための病棟です。
  • 呼吸管理
  • 栄養管理(中心静脈栄養等)
  • 精神症状(うつ状態・せん妄)
  • 処置(創傷処置・褥瘡処置)
  • その他医療管理
    ドレーン・血糖コントロール・悪性腫瘍・その他治療

入院までの流れ

①入院相談受付 地域医療連携室へご連絡ください。
②情報提供依頼 医師・看護師・居宅ケアマネジャー等からの情報提供をお願いしています。
③入院検討会 情報提供をもとに、入院の受け入れ可否を決定します。
④入院調整 入院日等の調整を行います。
必要に応じて、事前の病状調査や家族面談を行います。

重度訪問看護・コミュニケーションヘルパーのご利用を希望される場合

当院入院中に重度訪問看護・コミュニケーションヘルパーのご利用を希望される場合は、次の通りとなります。

1. ご利用のお申し出

予約説明時に重度訪問看護もしくはコミュニケーションヘルパーのご利用希望であることを職員にお伝えください。

2. 手続き方法

重度訪問看護ヘルパー・コミュニケーションヘルパー 支援・利用申請書をご提出いただきます。
  • 様式は下記よりダウンロードできます。 
  • 緊急入院時は、入院日以降にご提出ください。

3. その他

  • 感染症拡大等により、当院が面会禁止措置となった場合、原則ヘルパー利用はできません。
  • 各種機器を持ち込む際には、自己管理(自己責任)となります。病院では破損についての責任は負いかねます。
  • 制度に関するお問い合わせは、各自治体の福祉の窓口にお尋ねください。